TOP クリ(栗) 中生種(銀寄/筑波/利平/倉方甘栗) 【順次出荷中】大苗◇クリ(栗 中生種) 銀寄(ぎんよせ)[ふるい苗 2020年:LL]〜実付実績〜*大型便◆ワケあり
【順次出荷中】大苗◇クリ(栗 中生種) 銀寄(ぎんよせ)[ふるい苗 2020年:LL]〜実付実績〜*大型便◆ワケあり
【順次出荷中】大苗◇クリ(栗 中生種) 銀寄(ぎんよせ)[ふるい苗 2020年:LL]〜実付実績〜*大型便◆ワケあり
【順次出荷中】大苗◇クリ(栗 中生種) 銀寄(ぎんよせ)[ふるい苗 2020年:LL]〜実付実績〜*大型便◆ワケあり
【順次出荷中】大苗◇クリ(栗 中生種) 銀寄(ぎんよせ)[ふるい苗 2020年:LL]〜実付実績〜*大型便◆ワケあり
【順次出荷中】大苗◇クリ(栗 中生種) 銀寄(ぎんよせ)[ふるい苗 2020年:LL]〜実付実績〜*大型便◆ワケあり
【順次出荷中】大苗◇クリ(栗 中生種) 銀寄(ぎんよせ)[ふるい苗 2020年:LL]〜実付実績〜*大型便◆ワケあり
【順次出荷中】大苗◇クリ(栗 中生種) 銀寄(ぎんよせ)[ふるい苗 2020年:LL]〜実付実績〜*大型便◆ワケあり
【順次出荷中】大苗◇クリ(栗 中生種) 銀寄(ぎんよせ)[ふるい苗 2020年:LL]〜実付実績〜*大型便◆ワケあり

【順次出荷中】大苗◇クリ(栗 中生種) 銀寄(ぎんよせ)[ふるい苗 2020年:LL]〜実付実績〜*大型便◆ワケあり

型番: ginyoseF2020LLfrds-N320
39,100円(税込43,010円)
41,100円(税込45,210円)
商品をご検討いただいているお客様へ

商品写真は撮影当時のものであり、必ずしも現在の樹形や樹高と一致する訳ではございませんので、ご了承ください。
時期によっては強く剪定している場合もあります。
お写真右端の撮影日もご参考ください。

宅配できる箱に収まらない場合は、枝を切ってのお届けとなる場合があります。

商品金額は送料込みの価格となりますが、お届けの地域によっては、別途、追加送料をいただく場合がございます。
関東、信越、九州、東北、北海道へのお届けは追加送料が「配送料」として提示されます。沖縄・離島は個別に追加送料をお調べします。
地域別追加送料について詳しくはこちらをご覧ください。

・この商品について問い合わせる ・返品について ・特定商取引法に基づく表記
*詳しくは「移植適期について」のページをご覧ください

商品の特徴

ワケ

ワケあり:キズがあります
*苗木の生育に問題はありません。

配送

この大苗は大型トラックによる配送になります。お届け先前の通路が狭い場合はお届けができない場合がございます。その際は当店から改めてご連絡させていただきます。大型トラックでのお届けは時間指定・日曜、祝日の配達は出来ません。

送料

この商品は配送地域により送料が異なります 送料区分[320] 地域別追加送料について
Cutして発送:箱に収まるように枝を切ってお届けします

注意

この苗木は落葉後機械で掘り取ります。掘り取りの際、根が傷ついたり、幹に傷をつけてしまったりする場合があります。その場合は事前にご予約をお受けしていてもお届けできない場合があること、ご了承ください。


苗木の種類 接ぎ木苗 特等大苗 ふるい苗
品種 クリ(栗 中生種) 銀寄(ぎんよせ)
苗木の生産年 2020年に接ぎ木
形状 ふるい
(根鉢なしの根がむき出しの状態)

クリ(栗 中生種) 銀寄(ぎんよせ)について

丹波栗の代表的品種!香りも味も抜群のおすすめ品種です。
クリタマバチに強く、味よしかたちよし、大きな実がなります。
熟期 中生からやや晩生早生(9月下旬から10月上旬)
果実の大きさ 大 筑波よりやや遅く熟す。大粒種で光沢有り。
樹勢 強 樹齢長い
樹姿 開帳
受粉樹 あるほうがよい 自家結実性弱い
他の品種と受粉させると実がよく付きます。近くに違う品種を植えましょう。
結実年数 新苗を植え付けてから初めて実を付けるまで3〜4年
*開花時期や結実年数は当農園実績です。
天候条件等によりかなり年々変化します 参考程度にお願いします
何年で実が付きますか〜

クリの花
クリの花
クリの実
クリの実
クリの実
クリの実
クリの実
クリの実
クリの実
クリの実
クリの実
クリの実
栗の木
栗の木
栗の木
栗の木
栗の木
*画像は当農園で撮影した写真です(写真は現物ではない場合もございます)

栗:クリについて

栗生育カレンダー
*植え付けについて:寒冷地の方は極寒期は避けて下さい

特徴 落葉高木 ブナ科 樹高8〜9m
育てやすさ ★★★★★
実のつきやすさ ★★★★★
2年程度で結実するが木を大きくしたい場合は
4年くらいは結実させないほうがよい
結実のためには 異品種を2品種以上植え付けます
栗拾いを一時期に集中したいときは 同じ収穫期の品種同士をあわせ、
長く収穫したい場合は早生と中生をあわせるなどしましょう
植え付け適地 関東以西が主な産地だが、
北海道の中部以南〜沖縄まで栽培可能
栽培条件 日なた
よく日の当たる場所、水はけのよい土
利用方法 ゆでる、焼く、甘露煮など
(料理からお菓子まで)
効能 ビタミンC、B、カリウムが豊富に含まれる
せん定 1〜2月
病虫害 6月下旬:サッチューコートS50倍液を散布
落葉直後:石灰液を木全体に塗る
その他 手入れが比較的簡単

栗は、10本植えますと2〜3本は根付かないというような性質を持っております。
(プロが植えても枯れるのです)将来枯れることがあるかもしれないということも考えて、
場所、予算に余裕がございます場合は1〜2本多めのご購入をお勧め致します。
特に、年数を経た苗は移植しにくく、植え替えの際枯れてしまうリスクは高くなってしまいます。
栗は特に細根が少ないのも理由のひとつです。
栗は自分自身の花粉では受粉しにくい性質があります。
他の品種と受粉させると実がよく付きます。近くに違う品種を植えましょう。
栗を他に植えていらっしゃらない方は、違う品種をもう一本植えてください。
栗は品種があうあわないは特にありませんので収穫時期を一時にしたいか、
長く食べたいか、旬の時に早めに食べたいかとか収穫期で品種を決められれば良いと思います。

遊休農地活用にも適しています

栗は大きく育ちますので、庭植えには不向きですが、 いわゆる放任栽培でもよく育ちますので、 遊休農地がおありの方に特におすすめします。

遊休農地
◎遊休農地へ植えることをおすすめする理由

放任栽培でもよく育ちます。剪定はポイントさえ押さえれば比較的容易です。
大きくなって手が届かない場所の枝は剪定不要ですので、 年数が経つほど管理が楽です。
実はイガに覆われていますので、鳥獣害にも強いです。
実が落下したものを収穫しますので、三脚などを使うこともなく安全です。

収穫時期によって早生から晩生まで、多くの品種があります。一般的には
早生は市場価値が高いですが、食味は中生から晩生の品種が優れています。
栗栽培農家は、収穫時期をずらしたものを平均的に栽培しますが、
収穫時期を短くしたほうが、管理という点ではいいかもしれません。

カレンダー

休業日 金曜・土曜・日曜・祝日
2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
2024年7月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31