4/7⇒常緑樹春になり販売再開しました
極寒期は一時的に販売を停止していましたが、暖かくなりましたので苗木の状況を確認し、販売を再開させていただきました。
大苗:常緑樹のお届け期間[カートに入れられる商品はすぐにお届けできます]「受付停止中」と表示される苗木は在庫がありません
◆2021年度より3年生以上の大苗のみの取扱いとなりました。「新苗」はご提供できません。ご了承ください。
◇農薬不使用◇とある商品は農薬不使用のため、特に柔らかい新葉はハモグリバエの被害を受けています。綺麗な商品をお求めの方はご遠慮ください。
農薬不使用栽培のこだわり
当農園の柑橘類は農薬不使用で育てておりますため見た目があまりよくありません。
エカキムシ(葉の上を這って模様を作る虫)やチョウチョの青虫による食害等の跡があります。
ご自宅用にて自産自消をされる方につきましては安心して結実した実を召し上がっていただけます。
見た目を重視されるお店のディスプレイ等にはあまりおすすめできません。
当農園の柑橘類栽培エリアは2011年以来、農薬不使用で育てています。
そのため、エカキムシの被害にあっているものもあります。
多少見栄えは悪いですが、生育に問題ないもののみを販売しています。
贈答品には向きません。逆に、揚羽蝶(アゲハチョウ)の愛好家の方には
その幼虫のエサとして農薬不使用栽培のかんきつ類の葉は大変喜んでいただいております。
*柑橘類は 3年生から農薬不使用になります。
エカキムシってなんだ?

通称エカキムシと呼んでいるのは 正式には ハモグリガ ハモグリバエのことです。
これら幼虫が葉を這いながら食害していき、その跡が白い線で
絵を描いたようになるためにエカキムシと呼んでいます。
エカキムシの被害を食い止めるには、種類の違う殺虫剤を組み合わせて使用することになります。
当農園全域に亘り農薬不使用栽培をしております為、エカキムシの被害がでております。
木全体が被害にあうと木が致命傷になるのですけれど、生育に問題ないもののみを販売しています。
(このエカキムシの写真は別の苗のものを参考のため表示しているものです)
一部分でしたら、その部分を手でつぶしたり、葉を除去して被害を
最小限に食い止めながら薬なしでも防除できないことはないです。
雑柑類(甘夏みかん・夏みかん・ハッサク)
取扱 | 品種 | 収穫期 | 耐寒性 | 特徴 |
◎ | 甘夏みかん | 12月〜1月くらい、年内も可 | やや弱い | クエン酸が普通の夏ミカンに比べて早くから減少し食味がよい |
○ | 夏みかん | 4月〜5月 | やや弱い | 木は寒さに強いが果実をつけて越冬するので冬の落果、酢上がりの恐れがある。酸味が多い |
◎ | ハッサク | 年内12月 | やや強い | 夏みかんよりもさらに樹勢が強く庭植えによく、食味もよい。かんきつ類の中でハッサクのみ、受粉樹として甘夏ミカンを一緒に植える必要があります。 |
※取り扱いについて[◎:豊富、○:取り扱いあり、△:在庫のみで取り扱い終了、×:取り扱いなし]
※収穫期は当農園の京都を基準として表示しています
ブンタン(文旦)類・グレープフルーツ類
取扱 | 品種 | 果実 | 耐寒性 | 特徴 |
× | ブンタン(文旦) 安政柑 | 600g前後 | やや強い | 特徴はザボンによく似ています。 |
× | グレープフルーツ | 400g前後 | やや弱い | 独特の甘味と酸味、苦味 ほのかに香る爽やかな香りが魅力的なグレープフルーツ |
○ | 獅子柚子(シシユズ、オニユ) | 1000g前後 | やや強い | 赤ちゃんの頭ぐらいの大きな実がなります。果実の形が凸凹でおもしろい。観賞用 |
※取り扱いについて[◎:豊富、○:取り扱いあり、△:在庫のみで取り扱い終了、×:取り扱いなし]
※収穫期は当農園の京都を基準として表示しています
酢ミカン類(ユズ・カボス・スダチ)
取扱 | 品種 | 収穫期 | 耐寒性 | 特徴 |
◎ | ユズ 花柚子 | 50〜70g | やや強い | 花もユズの香りがあり、料理に用いられるハナユ!果実の香りはユズに比べ弱いが早くから実がつきます |
◎ | ユズ 本柚子 | 130g前後 | 強い | ユズの中でも実も大きく香りもよい柚子!植え付けてから結実まで年数はかかりますが、価値のある品種。 |
△ | ユズ 木頭ユズ | 130g前後 | 強い | ユズの中でも実も大きく香りもよい柚子!植え付けてから結実まで年数はかかりますが、価値のある品種。 |
△残1 | ユズ 多田錦 | 130g前後 | 強い | 種がなく絞りやすいユズの品種!実付きも良い品種で、本ユズの結実が待てないという方にオススメです。 |
× | カボス | 100〜150g | やや強い | 料理の香り付けに使う柑橘でポン酢に欠かせません。若木のうちから結実し、病害虫に強く育てやすい品種 |
× | スダチ | 30g前後 | 強い | さわやかな酸味が嬉しい1本あると便利な酢ミカン!非常に量産性なのでかなりな量の収穫が見込めます |
*収穫期/酢ミカン類はある程度の大きさになったら料理用に使用でき、果汁をとるには70〜80%着色したときに収穫する。色づいてしまうと香りの落ちるものがあるので注意する。
※取り扱いについて[◎:豊富、○:取り扱いあり、△:在庫のみで取り扱い終了、×:取り扱いなし]
※収穫期は当農園の京都を基準として表示しています
キンカン類
取扱 | 品種 | 収穫期 | 耐寒性 | 特徴 |
○ | キンカン | 1月〜2月 | やや強い | ビタミンCたっぷり。寒さも病害虫に対し最も強い。幸運をもたらす縁起木です。 |
○ | 大実金柑 | 1月〜2月 | やや強い | 普通のキンカンでは満足できないあなたに…普通のキンカンより実が一回り大きい実がいっぱい付きます! |
※取り扱いについて[◎:豊富、○:取り扱いあり、△:在庫のみで取り扱い終了、×:取り扱いなし]
※収穫期は当農園の京都を基準として表示しています
オレンジ類(ダイダイ(橙)・ネーブル)
取扱 | 品種 | 収穫期 | 耐寒性 | 特徴 |
○ | ダイダイ | 12月ごろ | やや強い | 正月用の飾りに欠かせない。
多汁で酸味が強く、食酢・マーマレードの原料によいダイダイ! |
× | ネーブル | 12月ごろ | やや弱い | へそのある薫り高いネーブル!果実におへそがあることからこの名が付きました |
※取り扱いについて[◎:豊富、○:取り扱いあり、△:在庫のみで取り扱い終了、×:取り扱いなし]
※収穫期は当農園の京都を基準として表示しています
ミカン類(温州ミカン・ポンカン)
取扱 | 品種 | 収穫期 | 耐寒性 | 特徴 |
○ | 温州みかん宮川早生 | 9月下旬〜10月下旬ごろ | やや強い | 早生温州の一系統 果実が大きく、甘味・酸味のバランスがよい。比較的寒い地域でも栽培できます。 |
○ | 温州みかん興津早生 | 10月〜11月ごろ | やや強い | 味も濃く甘いと評判で、風味もよい。宮川早生とカラタチの交配によりできた品種ですから寒さに強く丈夫です。 |
○ | 温州みかん由良早生 | 極早生:10月上旬〜下旬 | 弱い | 「宮川早生」の枝変わりであり、和歌山でもごく一部の地域でしか栽培されていない希少品種!バツグンに美味しいみかんです |
× | 温州みかん青島 | 12月ごろ | やや強い | 果実は大きく育ち、高い糖度と濃厚な味わいで味は極めてよい高糖系品種の代表格!晩生種で長期間の貯蔵も可能です。 |
× | ポンカン | 12月ごろ | やや弱い | ポンカンは実の内袋の皮が柔らかいのでそのまま食べられます。また果肉がとても濃い橙色で香りの良い果実です。 |
※取り扱いについて[◎:豊富、○:取り扱いあり、△:在庫のみで取り扱い終了、×:取り扱いなし]
※収穫期は当農園の京都を基準として表示しています
レモン(檸檬)・ライム類
取扱 | 品種 | 収穫期 | 耐寒性 | 特徴 |
○ | レモン(檸檬) ユーレカ | 10月頃〜12月頃 四季なり | 弱い | ユーレカはとっても結実しやすい丈夫な品種です。初心者向け。寒冷地の方は冬越しを工夫してください。 |
× | マイヤーレモン | 10月頃〜12月頃 四季なり | 弱い | オレンジとレモンの自然交雑で誕生したといわれる品種。大きさはレモンより少し小ぶりでライムと同じくらい。 |
× | ライム | | 弱い | 実がたくさん付き、皮も薄く果汁もジューシーです。花も楽しめ葉の緑も濃いです |
※取り扱いについて[◎:豊富、○:取り扱いあり、△:在庫のみで取り扱い終了、×:取り扱いなし]
※収穫期は当農園の京都を基準として表示しています
タンゴール類(デコポン)
タンゴール (tangor) は、柑橘類の雑種の呼称の一つ。主に「ミカン」(マンダリン、タンジェリン)と「オレンジ」の交雑種のことを指します。
取扱 | 品種 | 収穫期 | 耐寒性 | 特徴 |
○ | 清見 | 晩生 3月上旬〜4月中旬 | 比較的強い | 「宮川早生」と「トロビタオレンジ」を掛け合わせたもので、国産初のタンゴール品種!1本で実がなる。味は温州みかんに似ていて、オレンジの香りがする。 |
× | デコポン | | | 清見とポンカンをかけあわせて作られた「不知火(しらぬい)」という品種のうち、糖度13度以上のものが「デコポン」として市場に出まわります。甘みは強いがさっぱりとした味わいで、みかんのように手でむける手軽さが人気です! |
※取り扱いについて[◎:豊富、○:取り扱いあり、△:在庫のみで取り扱い終了、×:取り扱いなし]
※収穫期は当農園の京都を基準として表示しています