*詳しくは
「移植適期について」のページをご覧ください
商品の特徴
送料
この商品は配送地域により送料が異なります 送料区分[200] 地域別追加送料について
Cutして発送:箱に収まるように枝を切ってお届けします
苗木の種類 |
接ぎ木苗 特等大苗 地掘苗 |
品種 |
スモモ(李 プラム)大石早生(おおいしわせ) |
苗木の生産年 |
2021年に接ぎ木 |
形状 |
根鉢付き |
スモモ(李 プラム) 大石早生(おおいしわせ)について
大石早生は最も多く作られている品種です。
果実は60g〜70g程で果頂部がすこし尖ったような形の綺麗な桃の形をしています。
完全に熟す前に収穫される事が多く、その時点ではまだ少し緑が残ったような薄い黄色をしていますが、熟すにつれて全体に綺麗な鮮紅色に色付きます。
果肉は、収穫された時点ではやや硬く締まっていますが、果皮が綺麗に色付くまで熟した時点では柔らかくなり、とてもジューシーになります。
熟して完全に色付いた大石早生は甘さ自体はそれ程強くありませんが、程よい酸味と相まってジメジメした梅雨時期には丁度良いさっぱりとした味わいに感じられます。食べ頃の旬は丁度梅雨時期と同じで、6月中旬から7月上旬あたりとなります。
スモモは酸っぱいというイメージですが、それは市販の果実が
未熟なうちに収穫されているため。家庭で完熟させると、
とても甘くてジューシーなフルーツです。桃よりも耐寒性が強く、
北海道から九州まで栽培可能。土壌親和性も強く、栽培しやすい果樹です。
利用方法 |
生食、ジャム |
収穫時期 |
6月中旬〜7月中旬 |
果実 |
大果:60〜70g
果皮は鮮紅色、果肉は乳白、糖度糖度9〜11度 |
樹形・樹勢 |
やや開帳性、樹勢強
|
受粉樹 |
必要 自家結実性弱い
1本では結実しませんので、受粉樹は必要です。サンタローザなど近くに植えて下さい。 |
結実年数 |
当農園では実付き実績がありません
|
*開花時期や結実年数は当農園実績です。
天候条件等によりかなり年々変化します 参考程度にお願いします
*画像は当農園で撮影した写真です(写真は現物ではない場合もございます)
李:スモモ・プラムについて

*植え付けについて:寒冷地の方は極寒期は避けて下さい
特徴 |
落葉小高木 バラ科 樹高3〜4m
|
育てやすさ |
★★★☆☆
|
実のつきやすさ |
★★☆☆☆
|
結実のためには |
人工授粉
自家結実性の高い品種と1本では実がつかない品種があります。
*品種の説明をご参照下さい
|
植え付け適地 |
日本全国 |
栽培条件 |
日なた
よく日の当たる強い風のあたらない場所、
水はけのよい砂質の土、夏に雨にあたらない場所 |
利用方法 |
生、ジャムやコンポート、果実酒、ドライフルーツ。
生食やジャムにはプラム、ドライフルーツにはプルーン |
効能 |
ミネラルやビタミンを多く含む |
せん定 |
1〜2月。6〜7月。 |
病虫害 |
アブラムシやカイガラムシはできるだけこそぎとる
2〜3月、石灰硫黄剤20倍液を散布。
スミチオン1000倍液を害虫に散布。 |
その他 |
爽やかな甘みと酸味早春の花も楽しめる |
果肉が柔らかくなるまで木でよく熟させてから、順に収穫しましょう!
皮が薄いので完熟したものは扱いに注意が必要です。