スモモ(李)

根回ししていない地掘大苗[落葉樹]⇒4月初旬ごろまでの受付〆切
落葉樹の発送は4月中旬以降は根回し済み大苗のみ そろそろ終了!お早めにご注文ください!春のお届けについて
開花状況
全59商品
並び替え:
59商品中 1 - 12表示
1 2 3 4 5
スモモ

李〜スモモ〜ってどんな果実?

スモモは世界で1000以上の品種があります。
大きくわけると、以下の二つに分けられます。
・ニホンスモモ(プラム)中国原産
・ヨーロッパスモモ(プルーン)西アジア原産
日本では、ニホンスモモのことを「ハダンキョウ」「ハタンキョウ」「ボタンキョウ」とも呼んでいました。
当農園で栽培しているのは、サンタローザ、大石早生という品種です。
暖地では早生品種が向いています。コンパクトに仕立てたい場合は、開帳性で樹勢があまり強くないものを選びましょう。

スモモ〜李〜の品種について

日本スモモ(プラム)
取扱品種果皮色果肉の色特徴
大石早生淡黄早生。暖地に向く。短い枝ができやすく、花芽の付きがよい。受粉樹が必要。
×メスレー黄〜赤濃赤早生。自家結実性あり。 受粉樹に適。
×ビューティ黄〜赤黄〜赤早生。自家結実性あり。受粉樹に適する。
サンタローザ黄〜赤黄〜赤樹勢強く大木になる。樹姿は直立性。自家結実性が強い。受粉樹にも適する。
×ソルダム暗紫紅晩生。自家不結実性。 受粉樹が必要。
※取り扱いについて[◎:豊富、○:取り扱いあり、△:在庫のみで取り扱い終了、×:取り扱いなし]


プルーン(西洋スモモ)
取扱品種樹勢樹形特徴
シュガー中間晩生。自家結実性あり 甘味が強く、核が離れやすいので食べやすい品種。
スタンレー直立晩生。自家結実性あり
×サンプルーン  果実は小さいですが、味がいいです。
※取り扱いについて[◎:豊富、○:取り扱いあり、△:在庫のみで取り扱い終了、×:取り扱いなし]

カレンダー

休業日 金曜・土曜・日曜・祝日/年末年始休業期間:12月26日(木)〜1月8日(水)
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30