*詳しくは
「移植適期について」のページをご覧ください
商品の特徴
苗木の種類 |
接ぎ木苗 大苗 地掘苗 |
品種 |
アンズ(杏)平和 |
苗木の年数 |
2016年に接ぎ木 |
形状 |
根鉢付き |
---|
アンズ(杏) 平和について
日本で最も多く栽培されている平和杏は豊産性の育てやすい品種。ジャムなどにぴったり!
アンズは花も実も楽しめて、とっても丈夫で育てやすい果樹です。
平和は花は薄ピンクでぽわんとした丸っこい感じの花がかわいらしいです。
花芽の着生は多く、結実性も中くらいです。豊産性で実もたくさん収穫でき、生食にも加工用にもどちらにも向きます。シロップ漬け、干しアンズ等に加工され、特にシロップ漬けの品質は優良です。
利用方法 |
ジャムなどにぴったり! |
収穫時期 |
7月上旬 早生 |
果実 |
色:橙黄、大きさ:大の中、酸味:多 |
樹形 |
中位:直立性と開帳性の中間 |
受粉樹 |
花芽の着生は多く、結実性は中 他品種との混植あるいは人工授粉を
梅や桃など一緒に植えて受粉を促しましょう
|
結実年数 |
新苗を植え付けてから初めて実を付けるまで3〜4年
|
*開花時期や結実年数は当農園実績です。
天候条件等によりかなり年々変化します 参考程度にお願いします
*画像は当農園で撮影した写真です(写真は現物ではない場合もございます)
杏:アンズについて

*植え付けについて:寒冷地の方は極寒期は避けて下さい
特徴 |
バラ科 樹高4〜5m
|
育てやすさ |
★★★★★ |
実のつきやすさ |
★★★★☆ |
結実のためには |
自家結実生があるので1本でも実を結ぶが、
他品種と混植するとより結実がよくなる
他のアンズの他、梅、桃、李などの花粉でも交配出来ます。 |
植え付け適地 |
東北地方から甲信越の雨の少ない地方
|
栽培条件 |
日なた
よく日の当たる場所、水はけのよい土、
やや重い土質、風通しのよい場所
|
利用方法 |
生、ジャム、干しアンズ、シロップ漬け、果実酒 |
効能 |
実はベータカロチンが多く含まれ、種は漢方薬材料として利用 |
せん定 |
12月〜2月:新梢を切り詰める
6月中旬〜7月中旬:誘引、梅雨前に整枝 |
病虫害 |
2〜3月:石灰硫黄剤20倍液を散布 |
その他 |
花も実も可愛い |
アンズは、花も果実も楽しめる果樹です。
モモに似たうすピンクの可憐な花を咲かせます。
手間があまりかからないので、ほったらかしでという方に向いています。
また、家で育てると樹上完熟が食べられるので、
店で売っているものとは格段に味が違い美味しいです。