*詳しくは
「移植適期について」のページをご覧ください
商品の特徴
★
アゲハ幼虫のエサにおススメ◇一年以上農薬不使用で育てています
当店のカンキツ類は農薬不使用で育てているため見た目があまりよくありません。特に柔らかい新葉はハモグリバエの被害を受けています。綺麗な商品をお求めの方はご遠慮ください。エカキムシ(葉の上を這って模様を作る虫)やチョウチョの青虫による食痕等があります。
「柑橘類大苗育成栽培 農薬不使用のこだわり」はこちら
苗木の種類 |
接ぎ木苗 特等大苗 スリットポット苗 |
品種 |
柑橘類 甘夏みかん |
苗木の生産年 |
2018年に接ぎ木 |
形状 |
24cmスリットポット苗 |
---|
甘夏みかんについて
甘夏みかんは大きな実が楽しめます!クエン酸が普通夏ミカンに比べて早くから減少し食味がよい品種。
豊産性です。
みかんの木は、実の大きさに木の大きさが比例し、大きな実がなる品種は木も大きく育ちます。甘夏みかんの木は樹勢も強く大きく育ちますので、スペースを充分にとってください。放任栽培でも大変よく育ちます。
またエカキムシの被害も大変少なく育てやすいです。
冬の間ずっと樹上に大きな黄色いみかんがなっている風情はなかなかいいもの。
あまり寒い地方ではこの木は向きません。冬の間ずっと木にならしておいて、収穫した後ちょっと置いておくと甘味が増すそうです。
★
冬場冷え込む地方の方は春植えをおすすめします。
暖かい地方や柑橘類の生産地が近くにある地域の方は秋冬に植え付けても大丈夫です。
できるだけ早いほうが良いと思います。
果実 |
扁球形、橙黄色、400〜500g
夏みかんより酸味は少ない
|
収穫期 |
12月〜1月くらい、年内も可 |
耐寒性 |
やや弱い |
樹形 |
高木 |
受粉樹 |
自家結実性あり、1本で実が付きます |
結実年数 |
新苗を植え付けてから初めて実を付けるまで3年
|
*開花時期や結実年数は当農園実績です。
天候条件等によりかなり年々変化します 参考程度にお願いします
*画像は当農園で撮影した写真です(写真は現物ではない場合もございます)
甘夏:アマナツ について
特徴 |
常緑 ミカン科 樹高2.5〜3m
|
育てやすさ |
★★★☆☆ |
実のつきやすさ |
摘果をして隔年結果にならないようにする
|
結実のためには |
1本で結実する
|
植え付け適地 |
南関東以南 |
栽培条件 |
日なた
よく日の当たる場所、水はけのよい肥沃な土壌、 風当たりの弱い場所
|
利用方法 |
生食、マーマレード、果実酒 |
効能 |
ビタミンB・Cやクエン酸を大量に含むため 疲労回復や美容に効果あり
|
せん定 |
2〜3月新梢を切り詰める
7〜9月に摘果 |
摘果の目安 |
自然落果が終わり果実が親指大になったころ
100〜120葉に1果 |
病虫害 |
5月ベンレート水和剤散布 5〜9月適期にアグレプト水和剤などを散布
⇒当店では1年生苗・2年生苗・3年生苗(愛知県等の農場で生産)のみ農薬を使用しています防除履歴はこちら |
その他 |
|
早く収穫すると酸味が強すぎたり、苦味が出てしまうことがあります