TOP モモ(桃) 大玉白鳳 【2025年度予約商品】2年生
【2025年度予約商品】2年生
【2025年度予約商品】2年生
【2025年度予約商品】2年生
【2025年度予約商品】2年生
【2025年度予約商品】2年生
【2025年度予約商品】2年生
【2025年度予約商品】2年生
【2025年度予約商品】2年生
【2025年度予約商品】2年生
【2025年度予約商品】2年生

【2025年度予約商品】2年生苗◇モモ(桃) 大玉白鳳(おおだまはくほう)[地掘苗 2024年:L]

型番: odamahakuho2024L-K200
【予約商品/今秋発送】
10,854円(税込11,939円)
12,060円(税込13,266円)
購入数
この商品は 残りあと5点です!
モモ(桃)のせん孔細菌病のリスクについて

「せん孔細菌病」は桃に発生しやすく、今後もリスクがあることをご承知ください。 当園では必要最小限の薬剤は使用しています。現時点で健全に生育している苗のみを販売します。 病気のリスクをご理解いただける方に限り、ご案内させていただきます。

せん孔細菌病のリスクについて
せん孔細菌病のリスクについて
※カートに入れられる商品は注文可能です
※「受付停止中」と表示される商品は在庫がありません
商品をご検討いただいているお客様へ

商品写真は撮影当時のものであり、必ずしも現在の樹形や樹高と一致する訳ではございませんので、ご了承ください。
時期によっては強く剪定している場合もあります。
お写真右端の撮影日もご参考ください。

配送・送料について

送料区分[ 200 ]

こちらの商品は【通常配送】でお届けします

宅配できる箱に収まらない場合は、枝を切ってのお届けとなる場合があります。

※商品金額は送料込みの価格となりますが、お届けの地域によっては、別途、追加送料をいただく場合がございます。関東、信越、九州、東北、北海道へのお届けは追加送料が「配送料」として提示されます。沖縄・離島は個別に追加送料をお調べします。地域別追加送料について詳しくはこちらをご覧ください。

・この商品について問い合わせる ・返品について ・特定商取引法に基づく表記
*詳しくは「移植適期について」のページをご覧ください

商品の特徴

送料

この商品は配送地域により送料が異なります 送料区分[200] 地域別追加送料について
2年生苗は地際からLサイズ1.2m以内に剪定してお届けとなります。
今後の苗木の生育に問題はありません。

この苗木には農薬が使用されています
防除履歴はこちら

注意

「大玉白鳳」の大苗につきましては、2025年1月に「せん孔細菌病(せんこうさいきんびょう)」の症状が多く確認されたため、一時販売を停止しておりました。この病気は管理が難しく、今後も発生の可能性があることから、桃の大苗の生産は中止の方向で検討しております。

ご購入にあたって
「せん孔細菌病」は桃に発生しやすく、今後もリスクがあることをご承知ください。
当園では必要最小限の薬剤は使用しています。現時点で健全に生育している苗のみを販売します。
病気のリスクをご理解いただける方に限り、ご案内させていただきます。

桃の大苗は病気の管理が難しく、どうしても避けられないリスクがございます。 その点をご理解いただいたうえで、大玉白鳳の魅力を感じていただける方にお届けできれば幸いです。


苗木の種類 接ぎ木苗 大苗 地掘苗
品種 モモ(桃) 大玉白鳳(おおだまはくほう)
苗木の生産年 2024年に接ぎ木
形状 根鉢付き

モモ(桃) 大玉白鳳(おおだまはくほう)について

白鳳は花粉が多く、豊産性で、一本で結実その上大玉のお薦め品種!
美味しい白鳳の大玉の品種で、そだてよい品種です。
中生の代表的品種です。花粉あります。一本でも実がなります。 モモは寒さに強く、全国で作れます。
開花時期 3月下旬〜4月上旬
収穫時期 7月中旬〜下旬頃(中生)
果実 大果300g前後、果肉白く柔らかい、味:◎優れている
受粉樹 一本で実が付きます 花粉あり。
受粉には花桃の花粉も使用できますので、近くに花桃があれば受粉樹を植える必要はありません。
結実年数 新苗を植え付けてから初めて実を付けるまで3年
*開花時期や結実年数は当農園実績です。
天候条件等によりかなり年々変化します 参考程度にお願いします
何年で実が付きますか〜

大玉白鳳
大玉白鳳
大玉白鳳
大玉白鳳
大玉白鳳
大玉白鳳
大玉白鳳
大玉白鳳
大玉白鳳
大玉白鳳
大玉白鳳
*画像は当農園で撮影した写真です(写真は現物ではない場合もございます)

桃:モモについて

桃生育カレンダー
*植え付けについて:寒冷地の方は極寒期は避けて下さい

特徴 バラ科 樹高3〜4m
育てやすさ ★★★★★
実のつきやすさ ★★★☆☆
結実のためには 自家結実性の高い品種と
1本では実がつかない品種があります
*品種の説明をご参照下さい
1本でも結実する品種を選ぶ方がオススメです
(たとえば白鳳・さおとめ・あかつきなど)
植え付け適地 東北地方中部以南
栽培条件 日なた
よく日の当たる強い風のあたらない場所、
水はけのよい砂質の土、夏に雨にあたらない場所
やや酸性のやせ気味の土壌を好むので、石灰・肥料を多く施す必要はありません。
利用方法 生食
効能 みずみずしく糖度の高い果実
せん定 12月〜1月
将来の樹形を想像しながらせん定を行います。 かなり大胆なせん定をしても桃の場合は新芽を出してくれますので怖がらずに切ってみて下さい。
病虫害 3〜6月:害虫を捕殺
3月:石灰硫黄剤10倍液を散布
その他 完熟の実が美味しい

桃は、よく日の当たるところに植えましょう。日陰になると枝が枯れ込みます。
強い風の当たらないところ、成熟期には雨が当たらない方がいいです。
収穫時期に雨に降られると実が落ちやすくなるので、梅雨の時期を考慮しての品種選びが必要です。

せん孔細菌病のリスクについて
確認していない 10,854円(税込11,939円)
せん孔細菌病のリスクについて了承して購入する 10,854円(税込11,939円)

カレンダー

休業日 金曜・土曜・日曜・祝日
2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
2025年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31