







商品の特徴
この商品は配送地域により送料が異なります 送料区分[200] 地域別追加送料について
Cutして発送:箱に収まるように枝を切ってお届けします  
この苗木は2023年春に玉付(根鉢付)で入荷した苗木です。
2023年春まで農薬を使用しています
葉に付着している白いものは「ボルドー液」という殺菌剤です
*秋の新苗 防除履歴
この苗木はご注文をいただいてからの掘り取りとなります。
掘り取りによる移植の際、根っこを切りますので、現在ついている葉からの蒸散を抑えるため枝を1/3くらい枝を切り詰め剪定しての発送となりますことご了承ください。かなり剪定しての状態となります。
また根っこを手術したのも同じですので、春に新芽がでるまでに、今現在付いている葉が黄色くなったり、すべて落ちてしまう(常緑樹なのに)可能性も高いことをご了解ください。この状態は枯れてしまったわけではなく、苗木が生きていくために生理的に自分で葉を落として生き延びようとするのです。幹、枝が緑色である限りその枝(苗)は生きております。 「カンキツ類の冬の状態」はこちら
柑橘類 ダイダイ(橙・回青橙)について
ダイダイは成熟しても実が落ちにくいのが特徴です。名前は新旧代々実のなることに由来しています。
また、前年に熟した黄色い実が再び青みを帯びてくるので、「回青橙」とも書き、
代々繁栄、若くて健康であるようにと願い、子孫繁栄につながる縁起物として、正月用の飾りに欠かせません。
多汁で酸味が強く、食酢・マーマレードの原料によいダイダイ!
座ダイダイといいますように、へたの部分が座のような形になっているのが特徴です。
ミカン類の中では非常に強い果樹で、耐寒性、高温や多湿、乾燥の環境にもよく耐えるので、育てやすい果樹の一つです。
実付きが大変よく、豊産性です。
冬場冷え込む地方の方は春植えをおすすめします。
暖かい地方や柑橘類の生産地が近くにある地域の方は秋冬に植え付けても大丈夫です。
できるだけ早いほうが良いと思います。
| 果実 | 球形、濃橙色、150〜200g | 
|---|---|
| 収穫期 | 12月〜3月 完熟したものから順次収穫していく | 
| 耐寒性 | やや強い | 
| 樹形 | 高木 | 
| 受粉樹 | 自家結実性あり、1本で実が付きます | 
| 結実年数 | 新苗を植え付けてから初めて実を付けるまで3〜4年 | 
天候条件等によりかなり年々変化します 参考程度にお願いします
 


ダイダイ(橙)について

| 特徴 | 常緑 ミカン科 樹高2〜2.5m | 
|---|---|
| 育てやすさ | ★★★★☆ | 
| 実のつきやすさ | 豊産性 | 
| 結実のためには | 1本で結実する | 
| 植え付け適地 | 関東地方以南 | 
| 栽培条件 | 日なた 水はけのよいやや粘質の土、強い寒風のあたらない場所、肥沃な土壌 | 
| 利用方法 | お正月飾り 食酢、マーマレードの原料に良い | 
| 効能 | 夏みかんなどと同じクエン酸で、ビタミンB1,B2,Cの各種ビタミンも含みます。 皮を乾燥させた「橙皮」は、粉末にして健胃薬として使われています。 ひびやあかぎれの特効薬に! | 
| せん定 | 春に新梢を切り詰める | 
| 摘果の目安 | 摘果はほとんどする必要がない 鉢植えの場合は1つの枝に2果を目安に摘果します | 
| 病虫害 | カイヨウ病に注意 アグレプト水和剤、アグワマイシン水和剤散布 ⇒当店では1年生苗・2年生苗・3年生苗(愛知県等の農場で生産)のみ農薬を使用しています防除履歴はこちら | 
| その他 | 葉がよく茂るダイダイは日がよく当たるよう主幹形仕立てにする | 
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 



 
      